夏によく聞く脱水症ですが、冬でも起きることがあります。
冬は汗をかく量は減りますが、乾いた部屋の中で過ごしていると皮膚や呼気からも水分は体の外に出ています。
1日に体重1キロあたり15ml、体重60kgだと1日900mlほどの水分が出ているそうです。
空気が乾いていれば、さらに増えます。
続きを読む…
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」という言葉をご存じですか?
日常会話の中ではほとんど耳にしない「愁訴」というこの言葉には「苦しみや違和感を口に出して訴えること」という意味があり、「原因がはっきり分からないけれどなんとなく調子が悪い」といった状態のことを「不定愁訴」といいます。
続きを読む…
9月になりましたがまだまだ厳しい暑さの日々となりそうです。
今や暑さ対策に欠かせない「ハンディー扇風機」ですが、今ある危険性が指摘されています。
続きを読む…
今夏はこれまでとは異なる生活環境下で迎えることとなります。
一方で、例年以上に熱中症にも気をつけなければなりません。
十分な感染症予防を行いながら、熱中症にも気をつけるようにしましょう。
続きを読む…
新学期開始から2ヶ月が過ぎ、どこの学校でも学校検診を行う時期ですね。
当院でも学校検診の用紙を持って来院される患者さんが多く見られます。
続きを読む…
ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が始まってから、2ヶ月余りが経過しようとしています。
なぜ、このような戦争が起き、また両国の会談を重ねても、なかなか終戦を迎えることができないのか?
これは長い歴史を紐解き、民族の問題や国家の考え方などを含めた地政学的な観点から1つ1つ整理しないと理解することは難しいと思います。
続きを読む…
桜の蕾も膨らみはじめ、すっかり春の暖かさになってきました。
卒入学式の季節ですね。
今日は卒入学式で胸元を飾る「コサージュ」についてお話ししたいと思います。
続きを読む…
まだまだ寒い日が続きますが、2月は暦の上では春のはじまりなのです。
毎年春先には目を充血させ鼻水が止まらない人々が増加します。
それらの症状の多くは花粉によるアレルギー症状からくる花粉症。
温かく麗らかなはずの春先が憂鬱になってしまう花粉症ですが、対策をとることである程度症状を緩和することができます。
続きを読む…