流行性角結膜炎はアデノウイルス感染により引き起こされる角結膜炎の一種です。
昔から俗に「はやり目」と呼ばれています。
流行性角結膜炎の症状は急性に発症する結膜の充血、まぶたの浮腫、目やに、流涙、眼痛などです。
続きを読む…
5月の連休が終わるころ、体調の異変を感じたり何となく無気力になる五月病。
五月病とは病名ではなく、ゴールデンウィーク後に憂鬱になる、なんとなく気分が優れない、仕事に行きたくない、体がだるいなどの軽度のうつ症状のような気分になる症状のことを表す造語のことです。
続きを読む…
4月、桜の花が咲き乱れ、新たな季節がやってきましたね。
眼科医として、この季節に注意してほしい眼のトラブルについてお伝えします。
続きを読む…
2月12日(月)新宿区の全国障害者福祉センター(戸山サンライズ)において、公益財団法人山田昇記念財団協力のもと、伴走者養成研修会に参加してきました。
続きを読む…
新しい年を迎え、1月もあっという間に過ぎ、いよいよ2月に入りました。
さて、2月3日は節分です。
そして翌日2月4日は立春です。
季節を分けることに由来し、節分の翌日が立春となるのです。
立春とは春が始まる日とされています。
続きを読む…
新年明けましておめでとうございます。
2024年もより一層皆様に喜んでいただけるような医療を目指し、スタッフ一同精進して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む…
12月はインフルエンザの季節です。
寒い冬になるとインフルエンザウイルスが活発になり、感染者が増えます。
インフルエンザは高熱や咳、鼻水などの症状が現れ、体力を奪う厄介な病気です。
続きを読む…